Repriseライセンス管理サービスのWebUIで「Connection refused at server (-111)...」が表示される。
概要
Repriseライセンス管理サービスのWebUIで下記のようなメッセージが表示され、操作ができない場合があります。

Error connecting to server for isv "rlm"
Connection refused at server (-111)
Cannot connect to server (comm: -4)
This error usually means that:
(1) The license server (rlm) is not running, or
(2) The hostname or port # in a port@host or license file is incorrect, or
(3) The ISV server isn't running, or
(4) The license server machine is down.
Cannot connect to ISV
この場合、何らかの原因でサービスが停止しておりWebUI上からの起動ができない状態です。
対応方法
下記操作にてWindowsのサービスからRLMサービスを再起動し、再度ログインしてください。
- Windowsのサービスアプリを起動します。
例:[Windowsスタートメニュー]-[W]-[Windows管理ツール]-[サービス] - サービス名"RLM"を右クリックし[再起動]を選択します。

- WebUIの画面更新を行います。
ログインされていない状態となりますので、再ログインを行います。 - 再設定後、[Status]からステータスが表示されるか確認します。
Related Articles
アクティベートを実行すると (エラーコード -136) が表示される
アクティベート中にエラーコード-136が 表示されました場合、 アクティベーションサーバにHTTPトランザクションでエラーが発生しております。 アクセスするURLを制御されております場合、以下のURLに対しまして許可を付与してアクティベート実行が 可能となるかご確認ください。 URL:license.bricsys.com/actpro TCPポート:80 または、アクティベートダイアログからプロキシ設定を行ってください。 ...
アクティベートを実行すると (エラーコード -1022) が表示される
エラーコード-1022 が表示される場合、アクティベートダイアログにてプロキシ設定を行なう必要があります。 【操作方法】 BricsCADを起動しライセンスキーの入力画面が表示されましたら、画面下の [プロキシ設定] をクリックします。 プロキシサーバーの設定情報を入力して [OK] をクリックします。 ※設定に必要なホスト名とポート番号等の情報については、貴社のネットワーク管理者にご確認ください。 アクティベートが可能か確認してください。 ...
アクティベートを実行すると (エラーコード -4) が表示される
エラーコード -4 は既にアクティベート状態にあるライセンスの場合に表示されます。 別のPCでアクティベートされています場合、アクティベートの解除を行ってください。 【操作方法】 メニューバーの[ヘルプ]-[BricsCAD ライセンス管理]をクリックします。 BricsCAD ライセンス管理ダイアログの左下の[アクティベート解除]をクリックします。 「あなたは、このコンピュータで、BricsCADのライセンスをアクティベート解除しようとしています」メッセージが表示されます。 ...
アクティベートを実行すると (エラーコード -132) が表示される
アクティベート中にエラーコード-132が 表示されました場合、 Bricsysのライセンスアクティベーションサーバーに接続できなかったことを示します。 ファイアウォールでインターネットに接続している場合:ファイアウォールを無効にするか、下記を例外設定に追加してみてください。 URL:license.bricsys.com/actpro TCPポート:80 上記どちらにも問題がない場合、プロキシの設定が必要な場合がございます。 以下の手順をご確認ください。 プロキシサーバーの設定方法 1. ...
ツールチップが表示されるまでの遅延時間を変更したい
概要 アイコンにカーソルを置いてからツールチップ(ヒント)が表示されるまでの遅延時間を設定で変更することができます。 ヒント遅延(TOOLTIPDELAY)設定 ツールバー、リボン、クワッドの各アイコン、およびプロパティパネルの各項目のツールチップ表示の遅延時間はヒント遅延設定で変更可能です。 【操作方法】 メニューの [設定]-[設定] を選択します。 「設定」ダイアログの以下の項目を展開します。 [プログラム オプション]-[操作法の設定]-[ヒント遅延] ※ ...