BricsCAD のライセンスを別の PC へ移し替える場合、製品版ご利用開始時にアクティベーションを実行されておりますので、その解除が必要になります。
【BricsCAD インストーラの入手方法】
PC移行を行う場合、移行したいBricsCADのインストーラが必要となります。
お手元にインストーラがない場合は、下記Bricsysサイトからダウンロードをお願いいたします。
・Bricsysサイト(ログインが必要となります)
BricsCAD ダウンロードページ
BricsCAD Communicator ダウンロードページ
※1:移行するBricsCADと同じバージョンのインストーラをダウンロードしてください。
最新版以外のインストーラは[古いリリースをみる]からダウンロードできます。
※2:体験版と製品版のインストーラに違いはございません。
製品版ライセンスでアクティベートすることで製品版として起動します。
【現在製品がインストールされている移行元PCでの操作】メニューの [ヘルプ]-[ライセンス管理] をクリックします。

- Bricsysライセンス管理ダイアログが表示されます。ダイアログ右上にある[ライセンス管理]をクリックします。
※ 古いBricsCADでは[ライセンス管理]ではなく[詳細]または[ライセンス/体験版...]表示となる場合があります。

- Bricsys ライセンス管理 ライセンス情報が表示されます。ライセンスIDを控えた後、[アクティベート解除]をクリックします。

- 確認のメッセージが表示されますので、[はい]をクリックします。

- 確認のメッセージが表示されますので、[OK]をクリックします。

【***ここまでの操作でアクティベートエラーが表示された場合***】
エラーコードに該当する内容をこちらからご確認ください。
- Bricsysライセンス管理ダイアログで、アクティベートされている(アクティベートキーが表示されている)オプションを確認します。
本例はCommunicatorのライセンスがアクティベートされている例です。
[ライセンス管理]をクリックします。
※ アクティベートされているオプションが無い場合は、[OK]を押して終了します。

- ライセンス情報が表示されます。アクティベートされているオプションのライセンスIDを控えた後、[アクティベート解除]をクリックします。

- 確認のメッセージが表示されますので、[はい]をクリックします。

- 確認のメッセージが表示されますので、[OK]をクリックします。

【***ここまでの操作でアクティベートエラーが表示された場合***】
エラーコードに該当する内容をこちらからご確認ください。
Bricsysライセンス管理ダイアログで、すべてのアクティベート製品の解除を実行後[OK]をクリックします。
※その他のオプションもアクティベートされている場合は、同様の手順で順番にアクティベート解除を実行します。
アクティベートの解除が正常に完了しましたら、BricsCADを終了し、製品をアンインストールします。
※ 再度利用する予定がある場合などは、アンインストールは不要です。
※ 新しい PC で動作確認後、アンインストールしていただいても結構です。
【移行先となる新しいPCでの操作】BricsCADをインストールします。Communicatorも移行する場合は追加でインストールします。
製品インストール後、上記手順で確認したライセンス ID でアクティベーションを行います。
【***ここまでの操作でアクティベートエラーが表示された場合***】
エラーコードに該当する内容をこちらからご確認ください。
[補足]:プロファイルの移行について
BricsCADの設定環境はプロファイルに保存されます。
移行先のPCでも同じ設定を使用したい場合は、以下の流れでプロファイルを書き出して移行先のBricsCADで読み込んでください。
BricsCADメニューの[ツール]-[プロファイル管理]を選択します
書き出したいプロファイルを選択し[書き出し..]を選択すると、argファイルを書き出すことができます
移行先の端末でBricsCADを起動し、同じくプロファイル管理を起動して[読み込み..]を行うとプロファイルを移行できます
プロファイルの移行方法はこちらもご参考になさってください。
検索ワード:PC移行/PC切替/PC変更/PC交換/端末/パソコン